イギリスの交通機関事情
イギリスの鉄道、地下鉄、バス、タクシーなど、交通事情を紹介。
イギリスは鉄道発祥の国!
鉄道網はかなり発達していて、ロンドンから地方都市までナショナルレール(National Rail:旧国鉄)で行くことができます。コーチ(長距離バス)は、鉄道より行き先が多く料金が安い、ただし時間がかかります(時間に余裕があれば、ゆったりと車窓からの風景を見ながら目的地へ)。
ロンドン市内は、地下鉄、鉄道、バス、タクシーなど、目的地やその時の気分で利用することができます。ロンドン市内の交通機関(地下鉄、鉄道、バスなど)の料金が割引になるオイスターカード(Oyster Card)というものがあるので、利用する方は用意した方がおトクです。
※ イギリス・ロンドン留学サポートオフィスでは、現地の日本人スタッフがオイスターカード(Oyster Card)の購入手続きをサポートしています。
イギリスの交通機関事情

1等車の料金には、食事とドリンクのサービスが含まれ、席まで運んでくれます。ロンドン〜パリまたはブリュッセル間を結ぶヨーロッパを代表する鉄道の1つです。 ロンドン市内を網羅する地下鉄 (Underground or Tube)は、全部で12路線(約280の駅)があります。路線別に色分けされていて、ゾーン(zone)制の料金体系になっています。路線や地域で走っている間隔が違い、1時間に数本の場合もあります。

学生用のオイスターカード(Oyster Card)を購入するには、インターネット上で手続きする必要があります。

イギリス各地をはじめ、ヨーロッパの各都市行きのバスが出ています。 ロンドン市内で見かける2階建てのダブルデッカーは世界的に有名で、ナイトバス(深夜便)が走っています。

ブラックキャブに対抗して、ミニキャブという低料金の個人タクシーが存在します。ミニキャブは、道をよく知らないしメーターが付いていないので、乗車するときに料金を決める必要があります。
主要路線の列車や地下鉄では、車掌が検察にまわり、目的地までの切符を持っていないと、その場で罰金(£10=地下鉄の場合)が徴収されます。エスカレーターは急ぐ人用に左側の通路を空けておき、通常は右側を利用します。切符の自動券売機は、つり銭切れになっている場合があるので、購入する前に注意してください。
- イギリスの鉄道:http://www.nationalrail.co.uk/
- ロンドンの地下鉄:https://tfl.gov.uk/modes/tube/
- ロンドンのバス:https://tfl.gov.uk/modes/buses/
- イギリスの長距離バス:http://www.nationalexpress.com/home.aspx
- ユーロスター:http://www.eurostar.com/dynamic/index.jsp